葬儀支援ネット|葬儀社紹介お急ぎの方、はじめてのお葬式で心配な方をお手伝い

葬儀社探しでお困りの方のために365日24時間無料相談を受付けております。万一の時、お急ぎの時には、お電話ください

寺院墓地にお墓を求めるには

その寺の壇信徒となることが条件

寺院墓地は、宗教法人としての寺に宗教活動の一環として認められており、基本的に檀家・壇信徒のための墓地です。
ですから、寺院墓地にお墓を求めるためには、原則として、その寺の檀家になることが条件です。

檀家となるには入檀料(入檀志納金)を納めて手続きします。檀家になると、以後、その寺の檀徒、あるいは宗派の信徒として、寺の護持・運営に協力して付き合っていく義務を負うことになります。

檀家になった上で、その寺の寺院墓地にお墓を得るには、墓地内の一定区画の永代使用料を支払って墓石を建てます。このとき、墓石は指定石材店から購入するように求める寺もありますから、あらかじめ確認したほうがいいでしょう。

寺院墓地にお墓を持つメリット

寺院墓地にお墓を持つのは、めんどうで負担も多い面もありますが、一方でメリットもあります。

境内地にあることから、いつでも住職・僧侶に回向してもらえること、法要などを本堂で行えること、お墓が寺の施設の一部としていつも清潔に保たれることなどです。
また、檀家として公私にわたって住職などと親しく付き合えること、寺の行事や催事に参加できることなどもメリットと言えます。

ただ、そうしたメリット以上に寺院墓地の良い面は、日本の伝統的なお墓のかたちであることではないでしょうか。

屋内型寺院墓地としての堂内陵墓・納骨堂

寺の境内地に区画を造成した従来型の寺院墓地も、最近は空きがないところが増えています。
このため、最近では、境内地にビルを建て、「堂内陵墓」という屋内型の寺院墓地や永代供養墓としての納骨堂を設ける寺も増えてきています。

これらの屋内型寺院墓地を求める場合も、その寺の檀家・信徒となることが条件になります。